玉井 浩先生
大阪医科薬科大学
小児高次機能研究所所長
私は、小児科の医師で、大学に学習障がい児の療育センターをつくって、多くの子どもたちの発達を見守ってきています。
井手友美先生
九州大学
循環器内科
准教授
私は、循環器内科の医師で、心臓や血管を専門にしています。クチトレーニングは、様々な体のシステムを整え、お年寄りも子どもも、元気になることが明らかになってきました。
上地玲子先生
山陽学園大学
生活心理学科
准教授
私は、公認心理師・臨床心理士で,大学で臨床心理と障がい児教育を専門に教えています。障がいのある赤ちゃんに体操指導をしたり,保護者のピアサポート活動をしています。
畑中麻里
株式会社FFC
代表取締役
社長
私は、口のトレーニングをする道具 クチトレをつくって使い方をご指導させて頂いている畑中麻里です。
1.発達に課題を有する子どもと親の口づくり研究
発達に課題を有するお子様を対象にクチトレによる研究が始まります。親子で一年間毎日訓練を行うことで,どのような変化が得られるかを観察する研究です。開始前,6か月,12か後(合計3回)に簡単な評価を行います。私たちと一緒に取り組んでくださる方30名が対象です。詳細が決まりましたら,「クチトレ友の会」に会員登録されたみなさまに,メールにてご連絡いたします。
2.クチトレの指導者養成講座開講
令和3年5月中旬に,クチトレイニシアチブによるクチトレ指導者育成講座を開講予定です。